待ちに待った「プラレールフェスティバル」が今年も年末年始にかけて長崎にやってきます!
年末年始のお出かけスポットとして、親子で楽しめる最高のイベントなのではないでしょうか?
プラレール博(フェスティバル)は全国どこの開催でもとにかく大人気で、めちゃくちゃ混雑します。
しかも、世の中がにぎわう年末からお正月にかけての開催で冬休みという事もあり会場周辺も賑わいを見せていて周辺道路の渋滞は免れないでしょう。
しかし、時間帯によっては渋滞を避けることができたり、日にちによっては混雑を回避することができます。
くま
そこで今回は、プラレールフェスティバル長崎2019‐2020の混雑状況や近隣道路の渋滞回避方法や、駐車場の有無、前売り券についても調査してみました。
今回、プラレールフェスティバル長崎2019‐2020について書かれている記事は以下の通りです。
もくじ
プラレールフェスティバル長崎2019‐2020混雑状況や駐車場は?渋滞も!
プラレールフェスティバル長崎2019‐2020の混雑状況は?
長崎のプラレールフェスティバル、なかなかの空きっぷりやで!
— さちころ (@sachikoro_mop) December 28, 2019
年末年始の開催なのでめちゃくちゃ混雑が予想されます。
開催から2日目ですが、まだ混雑はしていないので今が狙い目です。
混雑のピークは大晦日とお正月の三が日で、開場してから10時~14時くらいの時間帯が人が多いようです。
※去年の混雑状況の実績により分析しています。
くま
プラレールフェスティバル長崎2019‐2020の開催期間は
12月28日(土)31日(火)1月2日(木)~1月6日(月)の9日間です。
開催初日はさほど混雑はなかったようですね。
混雑が予想されるのは大晦日~お正月にかけてが混雑のピークと考えられます、
混雑が予想される日は開場が30分ほど早まるそうなので、朝の9時半頃に会場に到着できれば余裕をもって入場することができるでしょう。
また、14時以降はだんだんと人が帰っていくのでピーク時と比べるとかなり人が少なくなるようです。
プラレールフェスティバル長崎2019‐2020に駐車場はあるの?
プラレールフェスティバル長崎2019‐2020の会場である浜屋百貨店には駐車場がなく提携している近隣の駐車場があります。
浜屋百貨店で一定の金額以上買い物すると無料駐車券を貰うことができます。
くま
プラレールフェスティバル長崎2019‐2020の会場である浜屋百貨店の近隣の駐車場もプラレールフェスティバルが年末年始開催の為空いていない場合が考えられます。
混雑して渋滞が起こる前に行動できれば一番ですがお子さんが小さいとなかなかそうはいかないのが現実です。
そして、駐車場を探して止めたいときに止めたい場所が満車で泣く泣く遠くの高いパーキングに止めるハメになることもしばしば。
くま
そんなことを解決してくれる駐車場情報サイトが、akippa(アキッパ)というサイトです。
事前に登録し駐車場の予約できるのでスムーズにトミカ博を楽しむことができます。
駐車場で困ることがないよう事前予約できる「akippa(あきっぱ)」がおすすめです。
「ガイアの夜明け」や「がっちりマンデー」や「zip!」などのテレビ番組や雑誌などのメディアでも多く取り上げられ注目されています。
当日「プラレールフェスティバル」を思う存分楽しむために、駐車場で悩まないで済むコチラをおススメします。
プラレールフェスティバル長崎2019‐2020の渋滞回避方法は?
渋滞回避できる時間帯は、朝の9:00くらいに会場に到着できるように行かれるか、夕方~終わり頃の時間帯を狙って行けば混雑に巻き込まれることなく入場できるでしょう。
プラレールフェスティバルが開催期間中は会場周辺も混雑するでしょう。
周辺道路は渋滞してなかなか車が進まずイライラなんてことも。
渋滞回避したいのなら、プラレールフェスティバルが開催される時間の1時間前には会場に着くように行けば渋滞は免れるでしょう。
ただ、プラレール博が開場する時間になればあっという間に渋滞が起こりなかなか駐車場にたどり着けないなんてこともしばしば。
出来れば開催時間前に到着できるように駐車場に停めておきたいところです。
しかし、お子さんが小さかったりすると準備に時間がかかり、なかなか朝早く出発するという事が難しい時もあります。
そんな時は、夕方からの時間帯も狙い目です。
朝早く来た人はお昼過ぎに帰ったり、小さいお子さん連れですと午後のお昼寝タイムに突入して帰る方も多いようです。
なので、逆に先にお昼寝させて元気にさせておいてから14時以降に行くというのも一つの手だと思います。
15時~19時までの間は割と人も少なく余裕をもってアトラクションゾーンで遊べるのではないのでしょうか?
当日券はどこで買える?
当日券販売所
O-チケ
Lコード:83319
受取り:ローソン/ミニストップ
※ローソン、ミニストップ店舗端末[Loppi(ロッピー)]にて、直接ご購入いただけます。
・HMV&BOOKS HAKATA
〒812-0012福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1博多マルイ6F
※お店でのチケット購入が可能となります。(カウンターにてスタッフが対応いたします)
・お客様インフォメーション0570-000-777(10時~20時)
※電話での購入はできません。ご案内のみとなります。
※開催期間中は当日料金にて販売いたします。
《ローソンチケット限定プレイチケット》
当日プレイチケット(11枚つづり) ;1,000円
※税込金額
※前売券をご購入の方は本券を会場内プレイチケット販売所にて11枚つづりプレイチケットと引換ください。
※プレイチケットのみでは、プラレールフェスティバル in NAGASAKIには入場できません。
別途、入場券をご購入ください。
☆☆ローソン・ミニストップ店頭にて直接購入がお得!!!☆☆
(予約お申込みの際のシステム利用料+発券手数料がかかりません)
セブンチケット
セブンコード:080-282
受取り:セブン-イレブン
※セブン-イレブン店舗設置[マルチコピー機]にて、直接ご購入いただけます。
※当日券は、会期中の会場でも販売しております。
プラレールフェスティバル長崎2019‐2020の詳細
\プラレールイベントNEWS/
— タカラトミー@映画シンカリオン本日公開 (@takaratomytoys) December 28, 2018
本日から浜屋百貨店でプラレールフェスティバルが始まるので長崎のみなさんは遊びにきてください( ・ㅂ・)و ̑̑
「プラレールフェスティバル in NAGASAKI」12/28~1/8(1/1はお休み)
詳細はこちら↓https://t.co/ZuTGvfPD9q pic.twitter.com/SkUNo92Hqw
プラレールフェスティバル長崎
~みんなの大好きなプラレールで楽しんじゃおう!~
【会場】
浜屋百貨店8F催事場
【住所】
〒850-8510 長崎市浜町7番11号
【期間】
2019年12月28日(土)~2020年1月6日(月)
※2020年1月1日(水)はおやすみ
※9日間 開催
【時間】
10:00 ~ 19:30(最終入場は19:00)
※ 2019年12月31日(火)、2020年1月6日(月)は17:00(最終入場16:30)まで
【当日券】
大人(中学生以上)500円
子ども(3歳~小学生)400円
※税込金額、2歳以下は入場無料
プラレールフェスティバル長崎の開催される場所や駐車場は?
プラレール博in大阪は「浜屋百貨店8F催事場」で開催されます。
まとめ
「プラレールフェスティバル長崎2019‐2020」の開催が待ち遠しいですね!
プラレール好きのお子さまも、大人も楽しめるイベントになっています。
混雑を免れるためには開場される30分前か夕方~が狙い目のようです。
プラレールフェスティバル長崎2019‐2029は年末からお正月にかけての開催なのはめちゃくちゃ混雑が予想されますが、計画していけばいっぱい遊んで充実した一日になるでしょう!
コメントを残す