令和に元号がかわった2019年も「トミカ博」が名古屋にやってきます!
「トミカ博」は毎年各地で開催していますが、名古屋の「トミカ博」は冬にやります。
クリスマスシーズン前に親子で楽しみながらプレゼントを買うには最高のイベントなのではないでしょうか?
また、トミカ好きの大人にとってもイベントでしか買うことのできない激レアな限定トミカが販売されたり、入場記念トミカを貰うことができます。
はちべい家では何年か前に、一番上のお兄ちゃんが幼稚園の時に「トミカ博」に連れて行ってあげました。
やはり、それはそれは大興奮でしたね~。
くま
子どもって、嬉しいとなんであんなにキラキラした目で喜んでくれるのでしょうか?
あの顔が見たくて、親として頑張ってしまいたくなります。
今年も名古屋で「トミカ博」をやることが分かったので日にちが合えばした二人のちびちゃんを連れて行ってあげたいところです。
そこで今回、トミカ博名古屋2019の前売り券はいつまで買えてどれくらいお得なのか?
プレイチケットの買い方やお得に買える方法は?
また、割引券などの情報も調査してみました。
トミカ博名古屋2019に関連する記事はこちらから↓



トミカ博名古屋2019のプレイチケットは前売り券はいつまで買える?プレイチケットの買い方や前売りでも買えるか調査!
もくじ
2019年トミカ博名古屋の概要
今年の #トミカ博 のテーマは、「まちをまもるクルマ大集合!」‼️好きな #緊急車両 はパトロールカー?消防車?それとも・・・?たくさんの緊急車両のトミカたちがみんなを待っています😃 #トミカ #タカラトミー #パトロールカー #消防車 pic.twitter.com/w5iGDH3zf4
— トミカ博 in NAGOYA (@tomica_nagoya) October 18, 2019
トミカ博in名古屋 ~まちをまもるクルマ大集合~
【会場】
吹上ホール(中小企業振興会館)
【住所】
〒464-0856
名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
【期間】
2019年12月13日(金)~22日(日)
※10日間 開催
【時間】
平日 10:00~16:00(最終入場15:30)
土日祝 9:30~16:00(最終入場15:30)
【前売券】
大人(中学生以上)1,100円
子ども(3歳~小学生)900円
前売り券販売期間:10/1(火)~12/12(木)
【当日券】
大人(中学生以上)1,200円
子ども(3歳~小学生)1,000円
※税込金額、2歳以下は入場無料
入場記念トミカについての記事はこちらかから↓

トミカ博名古屋の開催される場所やアクセス方法は?
トミカ博inNAGOYAは2018年の場所でもある「吹上ホール」で開催されます。
・電車でのアクセス方法は・・・
地下鉄桜通線「名古屋駅」から徳重行き、「吹上駅」下車 5番出口より徒歩5分
・車でのアクセス方法は・・・
名古屋高速「春岡出口」から2分、四谷・高針方面「吹上東出口」から1分
トミカ博のくわしい駐車場についての記事はこちらから↓

トミカ博が開催される当日(特に土日)は会場周辺もめちゃくちゃ混雑します。
近隣の駐車場はすぐに埋まってしまいなかなか駐車場にたどり着けないなんてこともあるようです。
トミカ博の公式ではなるべく電車等の公共の交通機関を使って来場する方法をおすすめしています。
トミカ博2019の前売り券いつまで買えてどれくらいお得?
トミカ博の前売り券はコンビニやチケットぴあなどで購入できます。
トミカ博期間中に買える当日券もありますが、トミカ博が始まる前から買える前売り券のほうが断然お得です。
前売券販売期間は
2019年10月1日(火)10:00~2019年12月12日(木)23:59までです。
トミカ博の始まる前日までしか前売り券を買えないので注意しましょう!
前売りチケットは当日券と比べても100円もお得になっています。
しかも、混雑しているときに会場のチケット売り場で買うと、その行列にも並ばなくてはいけないので会場入りがますます遅れてしまいます。
トミカ博に行くと前から分かっているのであれば前売り券を購入するのは必須です!!
前売り券や当日券の販売店は?
O-チケ
Lコード:43778(前売券・当日券共通)
受取り:ローソン/ミニストップ
※ローソン、ミニストップ店舗端末[Loppi(ロッピー)]にて、直接ご購入いただけます。
セブンチケット
セブンコード:080-104
受取り:セブン-イレブン
※セブン-イレブン店舗設置[マルチコピー機]にて、直接ご購入いただけます。
チケットぴあ
電話:0570‐02‐9999
Pコード:992-483(前売券・当日券共通)
受取り:セブン-イレブンなど
※チケットぴあ店頭、セブンイレブン店舗設置[マルチコピー機]、ファミリーマート店舗設置機[Famiポート]にて、直接ご購入いただけます。
イープラス
受取り:ファミリーマート/セブン-イレブン/配送
※ファミリーマート店舗端末[Famiポート]にて、直接ご購入いただけます。
楽天チケット
受取り:セブン-イレブン/ファミリーマート
LINE TICKET
※プレイチケット付き前売り券の販売は致しません。
<当日券は、会期中の会場でも販売しております。>
<前売券販売所>
ユニモールプレイガイド
名古屋市中村区名駅4-5-26
営業時間10:00~20:00
栄プレチケ92
名古屋市中区栄3-5-1
営業時間10:00~19:30
プレイチケットの買い方は?前売りでも買えるの?
並んでる間にプレイチケット先行販売してくれるのはありがたい!!!
— うらたろ (@_urataro_) August 16, 2019
#トミカ博 #トミカ pic.twitter.com/PO1vXy43u5
トミカ博では有料のアトラクションで遊ぶためにはプレイチケットが必要です。
プレイチケットは会場内のプレイチケットセンターで販売しています。
アトラクションごとにプレイチケットの枚数が違うので遊びたいアトラクションを選びましょう。
1枚100円で販売していますが、お得な11枚つづりで1000円のチケットもあります。
めちゃくちゃ混雑する日はオープン前の並んでいるときに先行で販売してくれる場合もあるようです。
会場前に購入できるなら先に買っておいた方がアトラクションでスムーズに遊べるので、先に購入することをおすすめします。
トミカ博名古屋では有料アトラクションで使うことができるプレイチケットが前売り券とセットで販売されています。
販売店はLINE TICKET以外の販売店(コンビニ各店、楽天、ぴあ等)で購入できます。
〇プレイチケット付き前売り券(入場券+プレイチケット11枚)
販売期間:10/1(火)~12/12(木)
大人(中学生以上) 2,000円
子ども(3歳~小学生以下) 1,800円
前売りで購入したプレイチケットは会場内のインフォメーションでお引き換えとなります。
発券したそのままでは使えませんのでご注意ください。
一度購入したプレイチケットは返金・払い戻しは一切できないのでご了承ください。
また、別会場で購入したプレイチケットの使用はできません。
前売りチケットはどこで買ったらお得なの?
前売りチケットはどこで買っても値段はかわりません。
ただ、コンビニで発券する際には現金よりもクレジットカード払いや電子マネーやQRコード払いで購入したほうがポイントも貯まりますね!
楽天チケットでも「トミカ博名古屋2019」の前売りチケットを購入することができるので、チケットを購入すれば楽天ポイントがたまります。
楽天ポイントがたまっていればポイントで支払することもできます!
そこで便利なのが楽天カードです。
楽天カードを作って新規入会&利用すると自動的に5000ポイント~8000ポイント貰うことができます。
楽天市場で買い物したり、今回のトミカ博のチケットなどを購入してもポイントがたまります。
楽天と提携しているガソリンスタンドで燃料を給油すると知らないうちにザックザク貯まります。
楽天スーパーポイント何かと貯まるので本当に便利です。
はちべい家ではそんな貯まった楽天スーパーポイントを自分の好きなものに使っています。
当初はちべいは楽天カードは持っていなかったので楽天ポイントは携帯の楽天ポイントを使っているだけでそれほど貯まっていきませんでした。
審査も甘いと聞いて主婦のはちべいでも作れるかしらと、前々から気になっていた楽天カードを勇気を出して発行して使ってみたら楽天スーパーポイントがザックザク貯まる貯まる!!
楽天ポイントを貯めるためには楽天カードを作ると本当に驚くほどのスピードでポイントがたまっていきます。
楽天カードを作るならこちらから↓
審査も簡単であっという間に自宅にカードが届きます。
クレジットカード作ってから使うと5000円~8000円分のポイントがもらえます。
(キャンペーンによってポイント数がかわります)
楽天カードを使うと100円=1ポイント貯まります。
楽天カードを作る時は、
くま
と、ドキドキしながら初めての時は思いましたが、使ううちにあとからポイントも加算されて明細を見てポイントがめちゃくちゃ貯まっててびっくりしたのを覚えています。
貯まったポイントで好きなものを買うなら全く罪悪感がないのでおススメです!
クリスマスプレゼントも楽天市場で購入すればカードを作ったポイントでいいものが買えちゃいますね!
トミカ博名古屋の割引券はあるの?
今年からトミカ博 in NAGOYAの当日券から100円割引になる「しおり」をつくりました😃✨現在、名駅・栄エリアを中心とした書店、愛知県内9店舗のTSUTAYAさんにて設置、配布をしています🎵 #トミカ #プラレール #トミカ博 #名古屋 #タカラトミー pic.twitter.com/8PfA8m1VdS
— トミカ博 in NAGOYA (@tomica_nagoya) November 25, 2019
トミカ博の当日割引券は名古屋駅や栄エリアを中心とした書店や、愛知県内のTSUTAYA9店舗にて配布されているそうです。
まだ、行くかどうか悩んでいる方は愛知県内であれば割引券を手に入れられるチャンスがありますので、設置店舗に行ったら貰っておくといざ行くときに使えてお得に当日券を購入することができますね!
まとめ
「トミカ博名古屋2019」は12月13日~22日の10日間開催です。
トミカ好きのお子さまも、大人も楽しめるイベントになっています。
開催時間は平日が10時~16時で土日祝日が9時半~16時となっていますが、あまり混雑するようなら1時間~30分ほど早く開場する場合があります。
早く開場されると開場予定時刻にはめちゃくちゃ混雑していたなんてこともあるので、早すぎるくらいの到着を目指して開場まで待つという気持ちで行かれることをおすすめします。
アトラクションは7つあり、プレイチケットを購入してそれを使って遊べるので、入場したらすぐにプレイチケットを遊ぶ分だけ購入し、展示ゾーンや買い物ゾーンは後回しにしてアトラクションゾーンに走った方が沢山回ることができるでしょう。
混雑を免れるためには平日が狙い目のようです。
土日はめちゃくちゃ混みますが、計画していけばいっぱい遊んで充実した一日になるでしょう!
コメントを残す