塗り替わったローソンの“おにぎり史”: 「悪魔のおにぎり」が20年無敗のツナマヨを抜いた! (1/2) ローソンが発売した「悪魔のおにぎり」が売れており、単日ベースでは20年間おにぎりの販売数でトップだったツナマヨを抜いた。 http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/30/news081.html
ローソン悪魔のおにぎり。元祖は静岡のソウルフード天神屋のたぬきむすび?
もくじ
天神屋とは?
天神屋は、静岡に本社がありお弁当や静岡おでん、おにぎりやお総菜などを製造販売している会社です。
創業は1954年11月
本社は静岡市駿河区曲金5丁目1番1号にあります。
はちべいも地元が静岡県なので、とてもなじみ深いお総菜屋さんです。
天神屋のこだわりの「てむすび」
おにぎりは「てむすび」と呼んでおり空気と一緒に3回だけ結ぶので、ほろりとした食感でとてもこだわっています。合成着色料・保存料不使用の具材を使用しています。
お米もてむすびにあう国産米を独自にブレンドし使っています。
使用している鰹節にもこだわっており、静岡県御前崎市近海のカツオを使った昔と変わらない「手火山式」と呼ばれる伝統製法で作られています。
塩は、静岡県産の竹に国産の塩を詰めて、土釜に入れ高温で焼いて手間暇かけております。竹のミネラルが入ったまろやかで奥深い味が特徴です。
とてもこだわっていますね!
おにぎりの具も変わったものがあります。
餃子不足のあなたに餃子むすび 250円

餃子好きにはたまりません!!がっつり入ってますね。
国産うなぎまぶしむすび 300円

さすが静岡!浜松市はウナギが有名ですよね。贅沢にたべたいです。
熟成竹塩糀漬け鯖塩焼きむすび 250円

おかずとごはんが一緒に食べれてこれ一つで満足できそうです。
天神屋もホームページで元祖と公言している
そしてこちらが今話題になってる「悪魔のおにぎり」の元祖なのではと思われるものです。↓ ↓ ↓
元祖たぬきむすび 150円

天かすと青のりが入っています。外に大きな焼きのりで包まれています。
天かすとネギに醤油で味付けした、天神屋創業当時まかないとして生まれたオリジナルむすび。最近では「悪魔のおにぎり」と呼ばれる物と酷似していると言われますが30年ほど前から創っている天神屋の看板商品です。
天神屋のおむすびは天かすと青のりが混ざっており、お醤油で味付けしていますね。
ローソンの「悪魔のおにぎり」は白だしで炊いて天つゆで味付けしてあるので味は工夫されています。焼きのりも巻かれていないですね。
確かに酷似してはいるものの、味も全く一緒ではないし、たまたま開発した商品が似ていただけでパクリではないとはちべいはおもいます。
はちべいも、15年くらい前にお店で買って食べたことがありましたが、あまりにもおいしかったので、自分なりに分析して天ぷらやった次の日とかに余ったてんぷら粉で天かすを作りごはんにまぜて味付けて作っていました。
今まで世に出回らなかったのが不思議なくらいおいしいので是非一度食べてみるとよいと思います。
コメントを残す